Sunday, August 29, 2021

神風特攻隊員の死 A Kamikaze Pilot’s Death 

神風特攻隊員の死 

以下は新聞に載った投稿の要旨です。このような痛ましいことが現実にあったのです。

1945年8月。終戦後、私の兄は神風特攻隊員でしたが帰還して参りました。出撃直前に飛行機のエンジンが故障したため飛ぶことができなかったからです。 帰還した兄は父に長い間許しを請うていました。父は村長で、村の多数の若者を戦地に送り出し、そのうちの大多数の人が帰還しませんでした。父は黙して、兄にひと言も声をかけませんでした。数日後、兄は山に入り、自害用に持っていた手榴弾で自爆しました。 父と兄の胸中には計り知れないものがあったと思います。

A Kamikaze Pilot’s Death

   The following passage is a summary of a letter to the editor. This is one of the saddest stories I have ever read. This tragedy actually took place.

      After the war, in August, 1945, my brother, a Kamikaze pilot, returned home. The engine of his fighter malfunctioned just before the departure.

He begged his father’s pardon for a long time. His father was the head of the village and had sent many young men to the war, and most of them had died. He kept silent before my brother and did not utter a word to him.

Several days later, my brother went to a mountain and killed himself with the grenade he had been given for suicide. 

I feel deep sorrow for my father and brother. What they felt in their hearts no one can know.

Monday, August 23, 2021

喜劇俳優 志村けん A Comedian Ken Shimura

 喜劇俳優 志村けん 

2020年三月、志村けんさんが新型コロナ感染症で亡くなった。70歳であった。

以下はNHKテレビで放送された志村けんさんの特別番組からの抜粋。

Ken Shimura died of a novel coronavirus infection at the age of 70 in March, 2020. 

The following passages are excerpts from the special program on Ken Shimura made by NHK (Japan Broadcasting Corporation).

志村けんさんのことば

やっぱり僕は、子供が見ても、大人が見ても、老人が見ても、笑えるコントをやりたい。もちろん笑いにはいろんな形があっていいが、どれがいい悪いって話じゃない。ただ僕は、今も昔もなくて、普遍的なものだと思っている。

Ken Shimura’s words:

After all, I want to perform such comedies as will make all the people, that is, children, adults, and the aged, laugh. Of course, there are various forms of comedies. You can’t say this comedy is good or that one is bad. I just think the essence of comedy is the same throughout the ages. It is universal.

山田洋次監督の言葉

この人(志村けん)は本物のコメディアンだなってことね。おしゃべりする人じゃないよ。どっちかと言えば口数は少なくて、僕の目を見てしゃべることなんかほとんどなかったね。うつむいてぼそぼそという話し方をする人、それが僕にとってはすごいやっぱり魅力的だったね。非常に危険なところをいつも歩いていなきゃいけないっていうか、際どいところを一歩足を踏み外したら奈落の底に落ちてしまうようなところを恐る恐る歩いているようなそんな人生を喜劇俳優はたどらなきゃいけませんっていうのは渥美清さんの説なんだけれども、僕は志村さんがうつむきにぼそぼそっと話す姿勢を見てて、ああ、この人はその危険な道をね、必死になって歩いているコメディアンだなと言う風に思ったのね。滑稽な人間を演じること自体がね、悲しいことなんだよ。みんなが思わず吹き出してしまう、本当に人間ってみっともないと思うような芝居をする人ってのは、どっかで命がけみたいなところが無きゃいけないね。それを演じる人ってのは、人間の深い悲しみがよくわかってなきゃできないことだね。この人はすごいなと、僕に言わせれば、最後の喜劇俳優だなって言う感じがしたね。彼の豊かな表現力の本当に半分も三分の一も出し切らないで死んじゃったんじゃないかと思いますよ。とっても悔しいね。喜劇を志す監督としてね。とっても残念に思っていますね。

A film director, Yoji Yamada’s words:

I think he [Ken Shimura] was a real comedian. He was not talkative, rather reticent. He rarely looked at my eyes while he was talking to me lowering his eyes and murmuring hesitatingly. His way of talking attracted me very much. According to Kiyoshi Atsumi, a comedian must always walk along a very dangerous road. In other words, he must live a life where he cautiously walks on a tightrope. Make a false step and you will fall into a bottomless abyss. Looking at Shimura’s reserved and prone way of talking, I thought this comedian was walking desperately along such a dangerous road. A comedian must somehow risk his life to make the audience burst into laughter and yet let them realize that human beings are ugly. You can’t perform such a comedy without experiencing deep sadness. In my opinion, he is a great and the last comedian in Japan. I think he died without expressing even a half or one-third of his rich talent as a comedy actor. I greatly regret his death as a comedy film director. I am bitterly disappointed.

Saturday, July 31, 2021

犬も歩けば信号機 A Walking Dog And a Traffic Light

 犬も歩けば信号機

新聞によれば、三重県鈴鹿市で信号機が腐食して倒れたという。耐用年数が50年なのに半分程度の23年で倒れてしまった。三重県警科学捜査研究所の分析によると、原因は犬のオシッコらしい。倒れた信号機は犬の散歩コースにあり、犬が散歩のたびに信号機の根元に尿をかけたためらしい。

犬も歩けば棒に当たるというが、犬も歩けば棒を倒すようだ。

A Walking Dog And a Traffic Light

According to a newspaper, a traffic signal pole in Suzuka City, Mie Prefecture fell. Usually, traffic signal poles last about 50 years, but this pole lasted for only 23 years, less than a half of the useful pole life. The analysis conducted by the Science Department in the Mie Prefectural Police concluded that the cause of the fall was dogs’ urination. The pole used to stand along the course of dogs’ walking routes. Dogs urinated against the pole almost every time they came across the pole while walking.

A Japanese proverb says, “A walking dog hits against a pole” (a flying crow always catches something), but this time a walking dog knocked down a pole.


Thursday, July 22, 2021

映画「HOKUSAI」 A FILM, "HOKUSAI"

映画 HOKUSAI


映画
HOKUSAIを見てきた。65点ぐらい。

ある程度北斎のことを知ってないと、話が分からない。

まとまった筋がなく、派手なシーンの寄せ集めで観衆の興味を引こうという魂胆が見え見え。

欠点

①壱の巻は版元蔦屋重三郎の話で、北斎は脇役。

②勝川春水(北斎)が何故自殺しようとしたのか、描写不足

③柳亭種彦が四人の侍に惨殺されるが、やり過ぎ。首がないのも受けを狙ったか。

④滝沢馬琴と挿絵のことで言い争うが、その理由が描写不足

⑤小布施に行くが、どこに行ったか分からない。

⑥最後の場面で怒涛図を描くが、説明不足。

長所

江戸時代の風物、裏長屋、吉原、北斎の家の中が巧く描かれていた。

 

HOKUSAI, A FILM

I went to see Hokusai. 65 points out of 100.

You won’t understand the film unless you have some knowledge about him.

No plots, but a collection of exaggerated scenes. Obviously, the director wanted to attract you with such cheap scenes.

Bad points:

1.    The first chapter deals with the publisher, Tsutaya Jyuzaburo, not Hokusai.

2.    Katsukawa Shunsui (Hokusai) tries to commit suicide, but the reason is not well explained.

3.    Ryutei Tanehiko is brutally killed by samurai. It was too brutal to see. His head is cut off; the director obviously wanted to shock you. Another cheap point.

4.    Hokusai and Takizawa Bakin quarrel but why is not depicted.

5.    Hokusai and Oei go to Obuse, but the film does not tell where their destination is. 

6.    AT the last scene Hokusai draws Dotozu (rough waves), but the film does not tell what it is.

Good point:

Things in Edo ear are well shown, such as common people’s nagaya (cheap apartment), Yoshiwara (a prostitute house), and Hokusai’s house.

Monday, June 28, 2021

七夕の短冊 Wishs on July 7, the Star Festival

七夕の短冊 

Wishes on July 7, the Star Festival


ショッピングモールに行ったところ、七夕の竹が飾ってあり、願い事の書かれた短冊が竹に結ばれていた。以下はその一部。(私は「文学賞を受賞しますように」と書いた)

 I went to a mall and saw Tanabata (Star Festival on July 7) bamboos. A lot of tanzaku (a strip of paper on which you write your wishes) were tied to the branches. Here are some. I myself wrote, "I hope I will win a literary award."

*********************

ステキなおうちが出来ますように

I hope our new house will be a nice one.

母さんの病気が治って長生きできますように

May my mother get well soon and live long.

先生の髪が生えますように

May my teacher’s hair grow.

私が天才になってみんなにじまんしたい

I want to be a genius and brag.

ねんざが早くなおります様

May my sprain be cured soon.

宝くじ当たりますように

I hope I will win the lottery.

〇〇と一緒にいたい 年内には!

I want to be with him (her). Within this year!

今の仕事から転職できますように

I hope I will be able to change jobs soon.

スイミング平泳ぎ(9級)合格出来ますように

I want to pass the 9th breaststroke test.

我家に一億円入りますように

I wish my family could get a 100 million yen.

あたまがよくなりますように

I want to be a bright boy.

家族の無病息災 孫達の無事成長を願う

May all my family be healthy and happy; may my grandchildren grow up without any big trouble.

コロナがなくなりますように

May coronavirus disappear.

いい校高(ママ)に行きたい

I want to go to a prestigious senior high scool [as is written].

ままといつかうみにもぐったり泳いだりしたい

I want to dive and swim in the sea with my mom some day.

サッカーがめちゃうまくなりますように

I want to be a very skillful soccer player.

*****************************

あなたのねがいはなんですか

What is your wish?

 

 

Monday, June 21, 2021

五輪と満州事変 The Olympic Games and the Manchurian Incident

五輪と満州事変

 コロナ・パンデミックのなか、菅総理はじめ、小池知事、五輪大臣などが、ごり押しをして五輪を開催しようとしている。開会式には特別枠で観客を二万人入場させるという。

気が狂っているとしか考えられない、三密を訴えながら、真逆のことをしようとしている。内外の感染病専門家、報道機関、医療関係者などが危険だと主張しているにもかかわらずだ。

 政治家の何かが狂っている。誰も止めようとしない。止めるのは国益に反するような雰囲気である。

 これは満州事変当時の政治家の取った態度に残似している。当時、政府は戦争不拡大と言う方針を取りながら、軍部は満州以外の地にも戦域を拡大し中国全域を日本の支配下に置く勢いであった。軍部を誰も止められなかった。そして15年間に及ぶ日中戦争、さらに太平洋戦争、そして惨敗。300万人の死者がでた。

 この悲劇を経験しながら、誰もこの歴史的教訓を生かさず、無理に五輪を開催しようとしている輩は日本の将来を何と思っているのか。

Wednesday, May 26, 2021

辻井ピアニストとワクチン Tsujii Pianist and a Vaccination Shot

 

辻井ピアニストとワクチン

世界的に有名なピアニスト辻井伸行さんとワクチンの接種との関係は?

ともにチケットを取るのに難儀した。

2年ほど前のある日、辻井さんの演奏会のチケット購入の電話受け付けが午前10から始まった。早いもん勝ちである。私は10時きっかりに電話したが、話し中で、また電話するが、また話し中。その後、何度かけても「ただ今電話が込み合っています。しばらく後からかけ直してください」という声が聞こえるだけ。それから、根気よく20分ぐらい何度もかけたが、繋がらなかった。とうとう諦めて、コンサートはまたの機会にした。

24日、新型コロナワクチンの接種予約の電話受付が近くの病院で午後2時から始まった。14:00きっかりに電話したが、すでに話し中であった。やられた。それから何度もかけ直した。辻井さんのこともある。根気よくかけていると14:13分にやっとつながった。早い方かもしれないと思った。

電話予約の熾烈な競争に打ち勝つ方法を知りたい。

Pianist Nobuyuki Tsujii and Vaccine

What is the relation between a pianist Tsujii and vaccine? You have a lot of difficulty in getting the tickets.

   About two years ago the telephone reservation for Tsujii’s concert started at 10:00 in the morning. First come, first served. I called just at 10:00, but the line was busy. I called again, but again it was busy. After that I called and called and called, but the line was always busy. I continued to call for 20 minutes, but the line was busy. At last I gave up. I thought I would go to another concert of his some other day.

   At 2:00 on the afternoon of May 24, the telephone reservation for the new corona virus vaccination started at my neighboring hospital. I called at just 2:00, but the line was busy. Damn it! Suddenly I was seized by the same irritation I felt when I tried to get a ticket for Tsujii’s concert. I again persistently called. At 2:13, I got through to a stuff member of the hospital. I thought I was lucky.

   I want to know how to win telephone reservation competitions.