Saturday, June 27, 2020

「2001年宇宙の」旅」撮影裏話 Making of 2001: Space Odyssey


「2001年宇宙の」旅」撮影裏話


 映画「2001年宇宙の旅」(原作アーサークラーク、監督スタンレー・キューブリック)の最初の場面<人類の登場>を製作するとき、スチュアート・フリーボーンが率いるスタッフたちは類人猿のお面と着ぐるみを造るのに苦労した。

 彼らは動物園に行って猿がどのように牙をむき、食べ、怒り、水を飲むか等、その生態を観察した。映画でメスの類人猿が赤ん坊に授乳する場面では本物の猿の赤ん坊を使った。猿のお面をつけていると息苦しくなるので呼吸がしやすいように小型の酸素タンクを猿のお面の中に取り付けた。また、猿が唇を裏返したとき、舌や歯が本物そっくりに見えるように工夫した。さらに、太陽の光に照らされているように見せるため、100万ワットにのぼる無数の電球を使った。豹が類人猿に襲いかかる場面では、豹を飼いならしておいた。このように、試行錯誤を何度も何度も繰り返してフリーボーンは<人類の登場>の場面を制作した。

 ある日、フリーボーンは、たまたま「2001年宇宙の旅」を見る機会があり、<人類の登場>場面を見たときのことを次のように書いている。

「私は我ながら、なかなか巧くできている、と思ったんだ。すると、ちょうど私の座席の後ろに家族連れが座っていて、奥さんが旦那に「あれって、本物の猿なの?」と訊いた。勿論、私は耳をそばだてたよ。旦那は「そうだよ、本物だよ」「猿にどうやって演技させたのかしら」「そりゃ、なんだね、特別に訓練したのさ」と旦那が言った。これほど素晴らしいことはなかったな。「やった、やった、でかした」と思ったね。苦労した甲斐があったよ」


Making of 2001: Space Odyssey

  
Stuart Freeborn and his staff had a hard time to make the ape masks and suits for the Dawn of Men sequence in 2001: Space Odyssey directed by Stanley Kubrick and written by Arthur Clarke.
They went to a zoo to watch a monkey’s movement and behavior, such as bearing fangs, eating, snarling, and drinking, used a real baby monkey for a scene where a female “ape” fed, put a tiny oxygen tank inside the ape mask for the actor to breathe easily in the mask, and made a false tongue and false teeth to look like a real monkey mouth, which turned inside out, and used a tremendous number of bulbs that amounted to a million watt to make the scene as bright as the sun. and tamed a leopard for the scene of a leopard attack. After innumerable trials and errors, Freeborn, at last, finished the scene.  
One day Freeborn happened to see 2001: A Space Odyssey. Here is what he wrote when he saw the Dawn of Men sequence:
  “I thought, “Oh it doesn’t look too bad, you know?” And then there was this American family behind me, and Ma says to Dad, ‘Are those real monkeys?’ And, of course, my ears pricked up, and Dad says, ‘Hum, Yes, dear.’ ‘How do you get them to act like that?’ ‘Well, you see, they’re specially trained.’ And . . . that was worth anything else. That made it for me. I thought, ‘Well, that’s it! I did it. That’s great.’ So that was reward enough.”

Thursday, June 4, 2020

亀趺と天禄辟邪と私

亀趺きふ天禄辟邪てんろくへきじゃと私



「瓔珞」エンドロールの一場面
東光寺の亀趺
天禄辟邪(輝政公の碑石)

 最近書いている小説(「碑石を立てる」)の資料を読んでいて、亀趺(きふ)と天禄辟邪(てんろくへきじゃ)という難しい言葉に遭遇した。
 亀趺は亀の胴体と龍の頭を持った霊獣で、その背中の上に墓石を載せている。亀は万年の寿命であるので、墓が永劫に持続することを願っている。
 修学旅行で、生徒を連れて萩に行ったとき、東光寺の毛利家の墓所を訪れたことがあるが、代々の毛利家の墓はどれも亀趺の上に立っていた。なぜ亀の上に立っているのだろうと思ったことがあったが、今やっとわかった。
 天禄辟邪は墓石に彫られる二匹の霊獣で、鹿の姿をしている。天禄は角が一本で辟邪は二本ある。天禄はあの世で福禄に恵まれ、辟邪は邪悪を避ける願いが込められている。「禄」と「鹿」は同じ「ろく」という表音文字である。
 今、「瓔珞(えいらく)」という中国ドラマを見ているが、エンドロールの背景に鹿の絵が登場する。福禄の意味が込められているではないか。






浚渫でびっくり A Surprise during Dredging

浚渫でびっくり
                                                                                                          
 家の近くを流れている山崎川沿いに散歩していると、クレーンが浚渫工事をしていた。山崎川は川床が浅く、川幅の半分ぐらいが泥で埋まっている。
 橋のたもとで交通整理をしていた警備員と話をしていて驚いた。彼曰く、浚渫中に川から引き揚げたものが、なんと、自転車、タイヤ、テレビ、茶箪笥、サーフィンのボード、クーラー、机、椅子などだ。
 川に泥が積もるわけだ。金を払って粗大ごみとして市職員に集めてもらう手間を省くために、ひどいことをする奴がおる。けしからん


A Surprise during the Dredging

While I was walking along the Yamazaki River near my house, I saw a crane dredging the river. Its bed was shallow and half of its width was covered with the soil which had been accumulated for a long period of time.
I happened to talk with a traffic control man standing in the bridge. What he said surprised me. According to him, a lot of trash was found during the dredging, including bicycles, tires, televisions, furniture, surfing boards, beer cans, and kitchen utensils.
That was why a lot of mud and soil was accumulated in the river. A Nagoya citizen must pay a certain amount of money to have their oversized trash collected by the city collectors. They threw the trash into the river instead of paying the money. How selfish they are!