Thursday, October 14, 2010

[75] 実体験 FIRSTHAND EXPERIENCE

  実体験

 8月17日の炎天下、午後3時20分頃、私は名古屋、栄の「オアシス21」近くの街を歩いていました。そこへ黒っぽいスーツを着た男の人が二人近づいてきました。一人はマイクを持ち、もう一人は大きなビデオカメラを抱えていました。
マイクの男の人が「済みません、名古屋市民の方ですか」と尋ねました。
 「はあ、そうですが」と私は答えました。
 「ああ、良かった。NHKの者ですが、河村市長の件で質問してもよろしいか」
 「ええ、構いませんが」
 「市長の政策をどう思いますか。10パーセント減税と、市会議員の年俸を減らすと言う考え方についてですが」
 「減税歓迎です。でも、先月気がついたんですが、私の介護保険料が前年に比べて増えてるんですよ。区役所の説明では、市の税収が減ったためだと言ってましたが、10パーセント減税は私には何の得にもなってないんすよ。で、議員の年収の件は、市長に賛成ですね。市長自身が年収を半分にしたそうじゃないですか。なんでも、議員は議会に出席するだけで1万円もらえると聞きましたが」
 ビデオカメラマンは私のすぐそばでカメラを構えていて、私は神経が高ぶっていましたが、平静を装いました。通行人が2,3人立ち止まりました。私は緊張しましたが、なるべくその通行人を無視しました。
 次の質問は「市長が行おうとしているリコール運動についてどう思われますか」
 「市民の意見が市政に反映されるのはいいと思いますね。署名を集めることで、市民が河村市長の方針をどう思っているか分かりますし、市民が公に市の問題を議論するのはいい事ですよ。公開討論って大事じゃないですか」
 私は少し興奮気味で、ひょっとしたら今晩このインタビューがテレビに放映されるかもしれないと思い始めました。もっと格好いい事を言わなければと気は焦りましたが、いい言葉が出ませんでした。
 NHKマンはあと2つ質問をしました。河村市長の辞任についてと、名古屋市の問題が日本中の話題になっていることについてでした。最初の質問にはどう答えたかはっきり覚えていません。実のところ、河村市長が辞任すると言うことは知りませんでした。多分私の答はピント外れだったでしょう。二つ目の質問については、これは名古屋の問題であって、他の地域の人がどう思おうと構わないと答えました。
 最後に「失礼ですが、署名されますか」と聞かれて、多分、と答えました。二人は礼を言い、私はその場を立ち去りました。
 6時10分に私は家のテレビの前に座っていました。NHKの「ほっとイーヴニング」で私の顔が映るかもしれないと思ったからです。6時30分頃白い帽子を被った私の顔が映りました。思ったより老けて見え、もっとハンサムのはずだがと思いました。ほんの15秒程度しか映っていませんでしたが、テレビに出たのは生まれて初めてです。なんか、嬉しいやら、有名人になったような、冷や汗物で、どぎまぎし、まんざらでもないが、恥ずかしいやらと、複雑な気持ちでした。
 私の顔が画面から消えるとすぐに電話が鳴りました。「松岡先生、見ましたよ。先生ですね」東京に住んでいる教え子からでした。翌日、2通のメールが来ました。一つは小学校時代の友達から、もう一つは別の教え子からでした。次の月曜日には古武道教室(杖道)の二人の友達が私をテレビで見たと言いました。
 テレビの威力はすごい。一瞬にして一片のニュースが全国に放映されるのです。恐ろしい。同じ情報が、良きにつけ悪しきにつけ、あっという間に視聴者に届くのです。テレビの影響を人間はコントロールできません。こんなこと頭ではよく分かっていたのですが、今日のインタビューで実体験しました。


           FIRSTHAND EXPERIENCE

  At around 3:20 on a sizzling afternoon of August 17, when I was walking along a street near Oasis 21 downtown Sakae in Nagoya, two men in dark suit approached me. One was holding a microphone and the other a giant video camera.
  The microphone man said to me, “Excuse me, are you a Nagoya citizen?”
  “Yes. I am,” I said.
  “Thank god, how lucky! We are from the NHK (Japan Broadcasting Cooperation). May I interview you about Mayor Kawamura’s recall issue?”
  “Yes, it’s all right with me.”
  “What do you think of the mayor’s policy?” the NHK man asked. “He wants to reduce taxes 10 percent. He also wants to decrease the annual income of the city council members.”
  I said, “I always welcome tax reduction, but last month I realized that I had to pay more for my nursing care insurance premiums than last year because, according to a city official, Nagoya City’s revenue from tax decreased. The 10 percent tax cut does not benefit me at all. As for the annual income of the council member, I agree with the mayor. They are given too much. The mayor himself halved his income. That’s good. I heard that one person attending the council meeting earns 10,000 yen per meeting.”
  The camera man was standing beside me, making me nervous. I pretended that I was not nervous at all. A few people stopped walking and stood around me. They stressed me out, but I tried to ignore them.
  He asked me another question. “What do you think of the recall campaign Mr. Kawamura is going to carry out soon?”
  “Public opinion should be reflected in the making of the city policies,” I said. “The campaign to collect citizens’ signature gives a good opportunity to know what Nagoya citizens think about his policy. It is always good that citizens discuss a municipal issue openly. Open debate is important, isn’t it?”
  I was a little excited. I began to be aware that this interview might be broadcast during an NHK television program in the evening. I thought I had to say something impressive, but my words did not respond to my expectation.
  The interviewer asked me two more questions: about Mr. Kawamura’s intention to resign and about the fact that Nagoya City had become a topic of conversation all over Japan. I do not remember how I responded to the first question. Actually I did not know that Mr. Kawamura was going to resign. I am afraid what I said about it was off the point. As for the second one, I said that it was Nagoya citizens’ problem and not theirs and that I did not care whether they were interested in the issue or not.
  Finally, he asked me whether I would sign my signature. I answered affirmatively. They thanked me for the interview and we parted ways.
  I was in front of the television at 6:10 at home. I had expected that I would appear on the NHK’s “Hotto Evening” program. Around 6:30, my face with a white hat on was on the TV screen! I looked older and less handsome than I had expected. I was on the screen for just 15 seconds or so. That was the first time that I saw my face on TV. I felt happy, famous, nervous, embarrassed, proud, and shy.
  Immediately after my face disappeared, the telephone rang. I took the receiver. A man on the other end of the line said, “Mr. Matsuoka, I saw you on television! It was you, wasn't it?” He was my ex-student living in Tokyo. The next day I received two e-mails: one from a friend during my elementary school days and the other from another ex-student of mine. The following Monday, two of my friends from my martial arts class told me that they had seen me on TV.
  I realized how fast and wide television spread a piece of news all over Japan and the world as well. Television is a fearful device. It can easily send the same information, evil or good, to you in less than a second. The influence of television is too big for a human being to control. I had known all of them theoretically, but I experienced them firsthand through the interview.

                 

3 comments:

  1. はたおりべのあそみFriday, October 22, 2010

     インタビューがテレビ放映された件、私も友人から聞きました。拝見できず残念でした。
    最近はデジタル記録方式により、コンマ何秒かの映像でも数秒間引き伸ばしたり、聞き手がほしい言葉のみを巧みにつなぎ合わせ(ご丁寧に字幕までつけて)編集することができます。
    私はめったにインタビューを受ける機会がありませんが、丁寧に説明しながら答えると、思っていることとまったく逆のコメントに編集して放映されるリスクを感じております。

    新聞記者は、インタビューする前に記事が出来上がっている。
    という話を聞いたことがあります。佐藤元首相が辞任会見のとき「新聞記者は出ろ、テレビは残れ」と言ったそうです。
    いまやテレビも、ありのままを映すだけではなくなり、
    小泉元首相がマスコミに対して(彼らが変えようがない)ワンフレーズでコメントしていたのは、単に口下手ということではなく、現代のマスコミに対する対応策だったのだなぁと感心しています。

    ReplyDelete
  2. はたおりべ様

    思っていることと逆の編集ができてしまうとは、恐ろしいことです。

    ReplyDelete
  3. I can see how this would be exciting and scary at the same time. It is great that you had a chance to express your opinion, though.

    ReplyDelete