Monday, August 30, 2010

[74] 商売根性 SHREWD SALESMANSHIP

       商売根性 

 あくどい商売根性ほど嫌なものはない。
この夏、天竜ライン下りの舟に乗った。乗船時間は40分。6メートルほどの舟に20人ぐらいの乗客が、舟に敷かれたゴザの上に寿司詰めになって船が出た。舟は混んでいたが、わたしは景色や水しぶきをエンジョイしていた。
 「いいねぇ。波といい、緑の木々といい。空気もうまいし、名古屋の雑踏からおさらばだ。至福の時だ」わたしは景色に溶け込み、自然と一体になっていた。川沿いの景勝を説明するガイドの声が快い。両岸には大小さまざまな奇岩が突き出ている。「左手に見えますのは龍角峯、こちらが浴鶴巌でございます」なるほど、なるほど、龍の角に似ているなぁ、ああ、こっちの岩は鶴の形だ。
 しかし、自然に抱かれた平安が、ガイドの案内でぶち壊しになってしまった。ガイドが「舟は途中で龍神神社に寄ります」と言う。しばらくすると、小さな神社と鳥居が川岸に見えて来た。舟が近づいた。神社は高さ1メートルぐらい。ちゃちな神社で、鳥居の朱色の塗料は禿げ落ちている。鳥居の前には長さ2メートルぐらいの白い舟が横付けになっている。私の乗っている舟は速度を落として、その舟に横づけになった。舟の中には賽銭箱があった。ガイドが「こちらは幸運を招く龍神神社でございます。賽銭を投げると幸運に恵まれます」と言う。わたしの座席は右舷の真ん中で、賽銭箱は手で触れるくらいのところにある。座席が賽銭箱に永久に釘付けされてしまったかのように感じた。プレッシャーがかかった。何人かの乗客がお金を投げた。舟はその場を離れない。ガイドはわたしを観察していて、わたしがお金を投げるのを今か今かと待っているようだ。「俺は川の景色を楽しむために川下りをやってるんだ。賽銭を投げるためじゃあない」と思った。長い長い時間が過ぎた。舟はまだ動かない。お金を投げるべきか….。30分も経ったかと思われる時間が過ぎて、やっと船が出た。ほっとした。
 楽しいはずの舟下りも商売根性でぶち壊し。わたしは考えた「ガイドの言うように10円玉を投げれば良かったのか。たったの10円だ」でも、無理やり投げさせられるのは御免だ。神社を今すぐ離れたいと思っても、舟に乗っているから離れるわけにいかない。舟から川に飛び込む馬鹿はいない。わたしは不愉快な舟に嫌でも乗っていなくてはならない。賽銭など投げる気になる方がおかしい。
 おかげで川の景色も楽しくなくなった。舟は何もなかったかのように岩や緑の木々の間を下っていった。ところが、また商売根性の弾が飛んできた。
 20分ぐらい経つと、ガイドが乗客にせんべいをサービスで配りだした。神社のことで嫌な気分になっていたので、せんべいが回って来て、少し気分も和らいだ。「グッドタイミング、丁度何か食べたいと思っていたところだ」わたしはせんべいを食べ、船着き場で買ったペットボトルのお茶を飲んだ。乗客のほぼ全員がせんべいを食べ終わった頃を見はからって、ガイドが言った。「今からジュースを売っている露店に行きます」5分後、舟は川岸にある露店に近づき、速度を落として露店の前で停まった。露店なんかに寄りたくなかったが、舟はわたしの身体を露店まで運んだ。舟が川岸に停まるとガイドと二人の船頭が舟から川岸に飛び降り、舟を支柱にロープでつなぎ、ジュースやビールや菓子を売りだした。数人の客がジュースを買った。舟はなんと親切にも10分もそこに停まっていてくれて、お客さんが心ゆくまで買ったり飲んだりできるようにしてくれた。何と言うこころ配り。怒れてきた。わたしは露店に横付けになった舟に無理やり乗せられており、自然の音を聞く代わりに、「いくら? ビールは?」の掛け声の中、じっと黙って座っていた。雑音や俗世間のやり取りから逃れ、自然を楽しむために川下りをしているのに。
 天竜川下りは40分かかった。しかしその3分の1はチャッカリ根性丸出しの時間だった。
 賽銭箱にお金を投げる人もいるだろう。ビールを飲む人もいるだろう。わたしが頑固なのか、船会社が商売根性丸出しなのか。

 
 静けさも カネカネカネで ぶち壊し

          Shrewd Salesmanship

  Nothing is more frustrating than shrewd salesmanship.
  I took a 40-minute boat tour down the Tenryu River this summer. Around 20 passengers sat jam-packed on the straw mats spread out in a 6-meter-long boat. Though the boat was crowded, I enjoyed the scenery and rippling water.
  “Isn’t this wonderful? The waves, green woods, fresh air, and the peace away from the hustle and bustle of Nagoya City. This is bliss,” I thought. I was absorbed in the scenery. I was one with nature. The guide girl’s voice explaining the scenic spots along the river sounded pleasant. On both sides of the river stood rocks of various sizes and shapes. She was saying, “That’s Dragon Rock on your left side. Now on your right side is Crane Rock.” I said to myself, “Yes, that looked like a dragon face and this looks like a crane.”
  My unity with nature was broken, however, when the guide said, “We are going to visit a shrine on the way to our destination.” Soon I saw a tiny shrine with a red torii gate erected on the shore. The boat approached it. It was a one-meter-high shabby shrine. The red paint on the torii beams and pillars was worn out. A small white boat about two meters long, which the guide called Lucky Boat, was anchored close to the shrine. Our boat slowed down and moored alongside the lucky boat. There was a donation box in it. The guide recommended the passengers to make monetary offerings and pray to the god for luck. My seat was in the center of the boat on the starboard side. The offertory boat was right next to my seat. I could have touched the box. I felt like my seat was eternally locked to the box. I was under heavy pressure to throw a coin into it. Some passengers threw coins. Our boat stopped for such a long time that I thought the guide was waiting for me to throw a coin. I took the boat tour to enjoy the scenery, not to offer money. A long time elapsed, but our boat would not leave. I felt nervous; to make an offer or not to make an offer. After what seemed to be half an hour, our boat finally left the shrine to my relief.
  My enjoyment of the tour was damaged by the shrewd salesmanship. A few minutes later, I asked myself, “Why didn’t you just obey the guide and throw a coin? It’s just 10 yen.” I could have offered 10 yen, but I hated to be forced to do so. I wanted to leave the shrine as soon as possible, but I couldn’t. Who would have dared to jump from the boat to get away from the shrine? I had to stay in the unpleasant boat for an endless amount of time. That discouraged me from making an offering.
  With bad feelings in my mind, I was no longer in the mood to enjoy the scenery as much as I had before. The boat floated down among the rocks and thick trees as if nothing had happened. Then I was bombarded with another salesmanship bullet.
  About 20 minutes later, the guide began to deliver the passengers complementary Japanese senbei crackers. Since I had been a little disgusted with the shrine incident, I felt better. “That’s nice. I want to eat some snacks,” I thought. I ate the cracker and drank some tea from the PET bottle I had bought at the pier shop. When almost all the passengers seemed to have eaten their crackers, the guide said, “We are going to sail to a juice and beer stand.” In five minutes, the boat reached the stand on another shore of the river. The boat slowly approached the stall and stopped close to it. I didn’t want to go near the stand, but despite my will power not to, the boat compelled me to go there. When the boat came close enough to the shore, the guide and two oarsmen jumped onto it, tied the boat to a pole, and began to sell juice, beer, and candies. Several passengers bought them. The boat stayed there for more than 10 minutes so that the passengers could fully appreciate the guide’s kindness to give them plenty of time to buy and drink. I was angry. I was forced to stay next to the stand for a long time in the midst of the noisy mercantile transaction instead of viewing the beautiful scenery. I had come here to be away from the noise, away from the human transactions, and to be one with nature.
  The Tenryu River boat tour took about 40 minutes, but more than one-third of the time was wasted on worldly business.
  Some people may love to offer money and drink beer cheerfully, but I don’t. Am I too stubborn or is the tour company too concerned with salesmanship?

     HAIKU
     peace of mind
          broken by
             money, money, and money

5 comments:

  1. Very nice and realistic descriptions of the river, shrine, and food stall.

    Your writing really creates a strong sense of tension that was caused by the sales pressure during the trip

    The Haiku is very good and the sarcastic humor is a nice end of the story.

    ReplyDelete
  2. はたおりべのあそみMonday, September 13, 2010

    物販は観光地に付ものですね。海外でも同じでした。中国では目的地へ向かっていたバスが突然停まり、運転手が役人風の人と長時間話し出した。交通規則を守らず通行禁止になるところこの土地のお土産屋に寄れば特別に許可される。と芝居がかった?誘導で土産屋へ連れて行かれました。
    インドネシアのボロブドゥールでは、何でも1000円のおみやげ売りの波状攻撃。アンコールワットでは、どこからともなく子供たちが現れ、絵葉書を手に1組1ドルで売りにくる。
    自分の支払ったお金が、いくばくかの人を幸せにすると割り切って財布の紐を緩めるか、修験者のごとく物売りを超越して金を払わずにおくか・・・。難しい選択ですね

    ReplyDelete
  3. はたおりべのあそみ様

    コメントありがとうございました。中国の警官との芝居がかった物売り根性には驚きました。凄いですね。私もエジプトでone dollar, one dollarと行く先々でつけまわされて辟易しました。
    来年あたり、アンコールワットへ行く計画を立てています。財布の紐は緩めにしたいですが、いったん緩めると、蠅のようにたかられたら困るし……。

    ReplyDelete
  4. いつの間にか、何よりもお金が大切だと思う人が増え、そういう人だちが権力を持つ世の中になって来てしまった気がします。お金があれば幸せになれる、お金がないことは不幸だ、「負け組」だと、心の底から信じているのか、そうメディアが連呼するから否応無しにそう思おうとしているのか。いずれにしろお金以外の喜びや生き甲斐を軽視する現代社会に、かなりげんなりしています。メディアは当然「商売」を重視する傾向にあります。だって収益で成り立っていますから。教育機関は、そんなメッセージに惑わされない、しっかりした価値判断ができる人を育てる義務があると思います。知識と教養は金儲けのためだけに得るものではなく、人間のあるべき姿を追求するための資源なのだと、このごろ強く感じています。

    ReplyDelete
  5. Charlie,

    カネを尺度にして生きている輩がいます。カネやモノに振り回されないで生きていきたいと思います。

    ReplyDelete