Thursday, September 29, 2016

後悔先に立たず IT IS TOO LATE

 私は48歳から73歳まで、25年間「神道夢想流杖道」という棒を使う武道を習ってきた。先生は66歳で、杖道をはじめ武術、拳法、空手、柔術、体術、居合術、槍術、兵法術、古忍術、二刀術などの免許皆伝者だ。
杖術は、直径2.4センチ、長さ1.2メートルの棒が武器だが、この棒を使って敵の太刀に立ち向かうのだ。棒の使い方が少しでも狂うと指が切られることになる。勿論、首だって、足だって、体だって切られる。太刀に対して棒一本ではあるが、棒で相手の頭やこめかみを強打したり、目やミゾオチを突いたりする。
この25年間、杖道の60の型を習い、ほかに神道流剣術、一心流鎖鎌術、内田流短杖術、一角流十手術、伊勢ノ守流短剣術を習ってきたが何一つとして満足に武器を使うことができない。
昨日、先生が「明日から一年ほど稽古に来れなくなる。師範代に従って稽古しなさい」と言われた。先生はこのところ足を痛めて歩行用の杖をついていた。正座ができない。癌の手術もされて体が弱ってみえる。もしかすると、復帰できなくなるかもしれない。
後悔先に立たずだ。まだまだ習うべき技がいっぱいあるのに、やっと技をどう使うかが分かってきたのに、もう指導してもらうことができなくなってしまう。いつも先生自らが手本を示してくださって、同じ間違いでも、何度も何度も根気よく指導してくださった。どの指導も納得のいくもので、「そうか、だから棒(太刀)をこのように動かすのか」と何度思ったかしれない。
昨日「影」という種目の「左貫」という型の太刀の使い方の誤りを指摘された。
「相手の指を切ればいいのだから、太刀をそんなに深く切り込まない」
最短距離と最短時間で敵に打撃を与えるのだ。
残念ながら、これが最後の指導になるかもしれない。もっともっと真剣に先生の身体の動きを注視して、自分の身体に覚えさせておくべきだった。



NO USE CRYING OVER SPILT MILK
  I have been practicing Japanese martial arts, jodo or technique of using a stick as a weapon for 25 years since I was 48 years old. My teacher is a 66-year-old master of various martial arts such as karate, judo, Iainuki (swordplay), spear techniques, warfare and ninjyutsu, and nito-ryu (two-sword techniques).
  Jo is a long piece of wood, 1.2 meters long and 2.4 centimeters in diameter. You defend as well as attack your opponent with a jo stick. Even a slightest mistake in timing is fatal.
  I have learned 60 styles of jodo techniques besides other techniques such as ken-jyutsu (swordplay), kusari-gama (sword and chain), tan-jo (short stick) and jitte (hooked truncheon), but I am not satisfied with my level of technique in any one of them.
  Yesterday my teacher said, “I cannot teach you for about a year. You should practice jodo under the assistant teacher.” In addition to his recent operation for cancer, his leg has been injured and he cannot walk without a walking cane nor sit on his heels. I am afraid he cannot resume teaching jodo.
  It is no use crying over spilt milk. I still have a lot of jodo techniques to learn. It was only recently that I thought I had learned the basic movement of jo. My teacher repeatedly corrected my jo movement. I have recently realized that every movement of jo has meaning.
  Yesterday, my teacher pointed out my mistake in the movement of a sword. “You don’t have to move your sword so closely toward your opponent; all you need is just to cut his finger.”
You should try to attack your opponent as quickly as possible.
  Yesterday’s instruction might be his last. I should have watched his movement more carefully and studied his techniques much more.






Friday, September 16, 2016

シンゴジラ 最低の映画  SHIN-GODZILLA ONE OF THE WORST


シンゴジラ 最低の映画


世間の評判につられて「シンゴジラ」を見てきたが、ひどい映画だ。

1.会議が多すぎ

内閣、自衛隊、東京都議会、警視庁、政府高官、対策本部等の会議が次から次へと出てきて、前半は対策会議で引きずられた。飽きるほど。肝心のゴジラは何所へやら。この映画のメッセージは組織内の人間葛藤か。

2.変なゴジラベビー

なんだあのおかしなゴジラの幼虫は? 可愛くしてあるが、いただけない。もったいぶってゴジラを登場させないつもりだろうが、ベビーゴジラは何の意義もない。カットすべきだ。

3.矛盾だらけ

自衛隊のロケット弾、アメリカ軍のミサイルが何百と打ち込まれてもびくともしないゴジラが、新幹線が足に当たり、ビルが倒れて、それでゴジラも倒れてしまう。あのように強いゴジラが、あんなに弱いとはお笑いだ。

4.タイミングが良すぎる

倒れたゴジラは口をバカーンと開けて、さあどうぞ、凝固剤を注入してください、と言わんばかり、薬剤の注入中は微動だにしない。口を開けててね、と打ち合わせがしてあったよう。注入が100パーセント完了するなんてぇのはタイミングが良すぎる。現実離れしている。ハラハラドキドキがない。

5.感動がない。

ゴジラが現れて、凝固剤を注入されて、くたばる。なんというあほらしい話の展開だ。感動がない。1954年の第一作のゴジラは感動的だ。科学者が命を犠牲にしてゴジラをやっつけるんだから。シンゴジラは今はやりのポケモンGOだ。

6.イケメン男優におんぶ

ゴジラをやっつける長谷川博己がイケメンだから、「シンゴジラ」は人気があるのだ。映画の中身でなく、男優におんぶしているのだ。その証拠に「シンゴジラ」を女性だけの鑑賞会なるものがある。ゴジラ君もイケメンには負けるよね
 


SHIN-GODZILLA, ONE OF THE WORST

  I saw Shin-Godzilla directed by Hideaki Anno. It was a much-talked-about movie, but it did not satisfy my expectations. It is one of the worst films that I have ever seen.

1. Too many conference scenes:
Most of the first half of the movie is spent describing how the Cabinet members, the government officials, the self-defense-forces officers, metropolitan government officials, and the UN Security Council members discuss how to destroy the monster. I was tired of hearing discussion after discussion.

2. An unsuitable toddler Godzilla
A baby Godzilla appears at the beginning of the movie. It is sickening and creepy, and never attractive. It undergoes ecdysis. It may be the director’s idea to use the toddler but it does not suit a Godzilla film. A Full fledged Godzilla should appear at the outset of the movie.

3. Contradiction
Hundreds of self-defense-forces rocket bombs and dozens of the US missiles fail to injure Godzilla. However, it falls down on the ground when it is hit by unmanned bullet trains and collapsing skyscrapers. Isn’t this contradictory? The creature which survives missiles attacks succumbs to the falling building. Why is it so weak?

4. Timing was too good
Godzilla keeps its mouth wide open till all the planned freezing chemical material is inserted into its mouth. Why doesn’t it close the mouth and destroy the freezing operation machines?

5. No moving scene
The story is not moving. It is too simple: Godzilla destroys Tokyo; chemical substance is inserted into it; and it dies. The first Godzilla movie made in 1954 is moving. A scientist destroys Godzilla at the sacrifice of his life.

6. Thanks to a handsome actor
The movie has gained popularity not because of its quality but because of the handsome actor. The actor is so popular among women that even “Godzilla Screening for Women Only” has been carried out. Surely, the Godzilla doesn’t like it.

Friday, September 2, 2016

守さんの墓石 MAMORU'S TOMBSTONE

 昨日大垣に行く用事ができて、用事を済ませた後、お墓参りをした。
お盆の墓参りは都合で出来なかったので、ちょうど良い機会だと思って出かけた。
墓を掃除して、花を活けて、線香を焚いてお参りして、さあ帰ろうと思って隣の墓を見ると、中年の女性が墓参りに来ていた。隣の墓は私がよく知っている墓で、私が中学3年だったころ、大垣商業高校の野球部の生徒がバットに当たり亡くなるということが起こった。当時は大垣でも大きなニュースで、その亡くなった高校生の名前が〇〇守さんだった。
その後、守さんの墓が私の先祖代々の墓の通路を隔てた隣に建てられたのだ。真新しい墓石に「OO守乃墓、享年17、昭和33年」と彫られていた。その後、私は墓参りをするたびに守さんの墓を見て、事件のことを思い出していた。
ところが、昨日、その墓石の前で30代の女性が墓参りをしていた。思わず私は「失礼ですが、その墓は〇〇守さんの墓ですね」と声をかけた。女性はびっくりしたように「はい」と答えた。
私が当時のことを話すと、女性は守さんの兄弟の孫に嫁いだ人であった。
「野球部の事故で亡くなったと聞いていましたが」と言われた。
別に私は個人的に守さんとは面識がないのだが、このように親族の方と守さんの「思い出話」ができたとは奇遇であった。年を取るのは嫌だけれど、こんな不思議な経験もできるのだと思った。

ENCOUNTER

  I visited my ancestors’ grave today. I decorated the tombstone with chrysanthemums. When I stood up after praying, I saw a woman praying before a neighboring tombstone. It had been erected to commemorate the death of a boy, who was killed when a broken bat flew into the stands and hit him. The accident happened about 60 years ago when I was a small boy. His tombstone was coincidentally built near my ancestors’. It was engraved “Mamoru Yamada. Died at the age of 17 in 1958.”
  “That is Mamoru Yamada’s tombstone, isn’t it?” I said to her.
  “Yes,” she replied, surprised.
  I told her about the incident. She was the wife of Yamada’s nephew. I have never met him, but today I had a chance to meet his relative.