Tuesday, July 15, 2025

物の見方の違い A Different Point of View

物の見方の違い 

渡辺正雄著『科学者とキリスト教』にこのような記述がある。(市民大学講座、深草正博先生が紹介された本)

三人の男がナイアガラの滝を見に行った。インド人と中国人とアメリカ人である。滝を見てインド人が即座に感じたのは、この大自然の奥にある神であった。中国人が思ったのは、この滝の傍らに庵を作って、そこで友人とお茶を飲みながら、よもやま話したらさぞ楽しいだろうということであった。アメリカ人は直ちに自問して、どうやったらこの莫大なエネルギーをもっと有効に利用することができるだろうかと思ったという。

同じ物を見ても、十人十色である。その人の生まれ育った文化によって、考え方が違う。自分がこう思うから、人もこう思うだろうとは馬鹿げている。


A Different Point of View

Professor Masahiro Fukakusa, a lecturer at Nagoya Citizens’ Open University, introduced “Kagakusha to Kirisuto-kyo” (Scientists and Christianity) written by Masao Watanabe. The book explores how perspectives differ across cultures and nationalities.

One illustrative anecdote describes three men visiting Niagara Falls—an Indian, a Chinese, and an American.

  • The Indian sensed the divine presence at the heart of nature.
  • The Chinese imagined building a teahouse nearby, where his friends could gather and enjoy conversation over tea.
  • The American immediately considered how to harness the waterfall’s immense energy for practical use.

This story highlights how people interpret the same scene in vastly different ways, shaped by their cultural backgrounds. As the Japanese proverb goes, “Ten people, ten colors.” It is a mistake to assume others think the same way we do.


No comments:

Post a Comment