名古屋市民大学講座(深草正博講師)で地名に関して面白いことを教わった。
紀元前15世紀ごろに地中海の現在のレバノン辺りにフェニキア人の居留地があり、彼らは地中海沿岸部の町と交易をおこなっていた。現在有名な地名はフェニキア系の植民地である。その名前が面白い。
リスボンは「素晴らしい海」、スペイン「兎の多い土地」、バルセロナ「バルカ家の町」、コルシカ「森林の多い」、カルタゴ「新しい都市」、シチリア「鍬を持つ人」、クレタ「神話の主人公ケルド」、サルディニア「足跡」、マラガ「商館」などである。
都市や地名に意味があるのは日本語でも同じだ。水主は「船乗り」、木場は「木材集積所」、杁中(いりなか)は「池の水を通す樋」などだ。
What does ’Risbon’ mean?
Professor Masahiro Fukakusa told about some interesting
geographic names in his lecture at Nagoya Citizens’ College.
Phoenicians lived near present Lebanon around B. C 15th
century. They bartered goods with the merchants on the coat of Mediterranean
Sea. Some of the famous geographical names were made in the Phoenician
colonies. They are interesting. Let me introduce some of them:
Lisbon means ‘beautiful sea.’ Spain, ‘a place with a lot of
rabbits.’ Barcelona, ‘the Barca Family’s house.’ Corsica, ‘abundant forests.’ Carthage,
‘new city.’ Sicily, ‘farmers with hoes.’ Crete, ‘kurudo? from mythology.’ Sardinia,
‘footmark.” And Malaga, ‘trading house.’
No comments:
Post a Comment