老人の「志」
〇江戸時代の儒学者・佐藤一斎の言葉:
血気には老少ありて志氣には老少無し。老人の学を講ずるにはまさにますます志氣を励して少壮の人に譲るべからず。
人は百歳なる能わず。ただ当に志、不朽に在るべし。
〇室町時代の能役者・世阿弥の言葉
老後の初心を忘るべからずとは、命には終わりあり、能には果てあるべからず。
〇三国時代、魏の政治家・曹操の言葉
老驥伏櫪、志在千里、烈士暮年、壮心未已
老驥、櫪に伏するも、志は千里にあり、烈士の暮年、壮心、已まず
Importance of Aspiration for the Aged
〇 Words by Issai Sato, a Confucian, during the Edo era. (born in 1772 and died in 1859):
Vitality depends on age, but aspiration does not. The aged must have higher aspirations as they study. Do not give way to youth.
One
cannot live to be 100 years old, yet one must hold unyielding aspirations.
〇Words by Zeami, a Noh performer during the
Muromachi era (1338-1573)
Do not forget one’s original intention. One is mortal but Nho
is immortal.
Although an aged thoroughbred is lying in a stable, she is running gallop in the field in her mind. A courageous man, although old, keeps his strong spirit.
歩出家門行(一部) 曹操
神亀雖寿 ふしぎなかめは、いのちながしというも
猶有竟時 いつかはおわる時あらん
騰蛇乗霧 空にのぼる蛇は霧に乗るも
終為土灰 やがては土灰となりはてん
老驥伏櫪 老いたる駿馬はかいばおけに伏すも
志在千里 千里のかなたに夢を馳す
烈士暮年 いさましきおのこは年老ゆるとも
壮心不已 たけき心の已むことなし
盈縮之期 長く短く定めなき命の期
不但在天 されどただ天運とあきらむな
養怡之福 身も心も安らかに養えよ
可得永年 とわなる命得べからん
竹田晃(東京大学名誉教授)訳
No comments:
Post a Comment