MAT'S EYE ON THE WORLD 「MATの目」
日英バイリンガル通信 No. 31 Hiroshi Matsuoka 松 岡 博
HAVEN’T WE FORGOTTEN SOMETHING?
The other day I watched an instructive TV program, “Inochi no Kusa no Kabuwake (Separation of Life Plant Roots)” on Japan Broadcasting Corporation.
Sidama people in the southern part of Ethiopia live on ensete, a banana-shaped plant. One ensete provides enough food for a family of 5 for a month. When a Sidama man is going to cut an ensete, he kneels down at its root, praying, “I thank God for giving me this opportunity. I separated the root of an ensete of my father’s, and planted this. I have nothing else to eat. Please allow me to cut this.”
A similar ceremony takes place when Ainu people “kill” a bear for food. They believe that every creature and plant has its own god. They regard the bear as an incarnation of a bear god sent to them. When they “kill” or “send the god back home,” they hold a ceremony to pay homage to the god, praying for another visit.
Japanese people used to have the same spirit of appreciation for food. Decades ago they thanked farmers for growing rice. Even now some old people say, “Farmers undergo 88 different types of labor before the harvest. So, even a grain of rice must not be wasted.”
Haven’t Japanese people today, who are gorging, and yet starving for, and at the same time wasting gourmet food, forgotten something important about what they eat?
なにか忘れてはいませんか
先日、NHKテレビで「命の草の株分け」という大変良い番組を見ました。
エチオピアの南部にシダマ族という部族が住んでいますが、エンセーテというバナナに似た植物を主食にしています。一本のエンセーテがあれば、一家5人が一ヶ月食べていけます。シダマ族の男がエンセーテを切るとき、その前に膝まずいて、祈りの言葉を言います。「神様、私にこのような機会を与えて下さいまして感謝します。このエンセーテは、私が父のエンセーテを株分けして植えたものです。私は他に食べるものがありません。どうか切らせてください」
アイヌ人も同じような祈りの儀式を行っています。それは熊を食料として「殺す」ときです。アイヌ人は全ての生き物や植物にはそれぞれの神が宿っていると信じています。だから、熊は「熊の神」の化身だと考えています。アイヌ人が熊を「殺す」とき、すなわち、熊を「元のところに送り返す」とき、「熊の神」に感謝の気持ちをささげ、再来を祈願します。
数10年前、日本人はお百姓さんがお米を作るときの苦労に感謝したものです。「お百姓さんは米を収穫するまでに88回手間を掛けるんだよ。だから、一粒のお米だって無駄にしてはいけない」と言うお年寄りがいます。 グルメを食べ、グルメに飢え、グルメを捨てている今の日本人は食べ物に関してなにか大事なことを忘れてはいませんか。
The other day I watched an instructive TV program, “Inochi no Kusa no Kabuwake (Separation of Life Plant Roots)” on Japan Broadcasting Corporation.
Sidama people in the southern part of Ethiopia live on ensete, a banana-shaped plant. One ensete provides enough food for a family of 5 for a month. When a Sidama man is going to cut an ensete, he kneels down at its root, praying, “I thank God for giving me this opportunity. I separated the root of an ensete of my father’s, and planted this. I have nothing else to eat. Please allow me to cut this.”
A similar ceremony takes place when Ainu people “kill” a bear for food. They believe that every creature and plant has its own god. They regard the bear as an incarnation of a bear god sent to them. When they “kill” or “send the god back home,” they hold a ceremony to pay homage to the god, praying for another visit.
Japanese people used to have the same spirit of appreciation for food. Decades ago they thanked farmers for growing rice. Even now some old people say, “Farmers undergo 88 different types of labor before the harvest. So, even a grain of rice must not be wasted.”
Haven’t Japanese people today, who are gorging, and yet starving for, and at the same time wasting gourmet food, forgotten something important about what they eat?
なにか忘れてはいませんか
先日、NHKテレビで「命の草の株分け」という大変良い番組を見ました。
エチオピアの南部にシダマ族という部族が住んでいますが、エンセーテというバナナに似た植物を主食にしています。一本のエンセーテがあれば、一家5人が一ヶ月食べていけます。シダマ族の男がエンセーテを切るとき、その前に膝まずいて、祈りの言葉を言います。「神様、私にこのような機会を与えて下さいまして感謝します。このエンセーテは、私が父のエンセーテを株分けして植えたものです。私は他に食べるものがありません。どうか切らせてください」
アイヌ人も同じような祈りの儀式を行っています。それは熊を食料として「殺す」ときです。アイヌ人は全ての生き物や植物にはそれぞれの神が宿っていると信じています。だから、熊は「熊の神」の化身だと考えています。アイヌ人が熊を「殺す」とき、すなわち、熊を「元のところに送り返す」とき、「熊の神」に感謝の気持ちをささげ、再来を祈願します。
数10年前、日本人はお百姓さんがお米を作るときの苦労に感謝したものです。「お百姓さんは米を収穫するまでに88回手間を掛けるんだよ。だから、一粒のお米だって無駄にしてはいけない」と言うお年寄りがいます。 グルメを食べ、グルメに飢え、グルメを捨てている今の日本人は食べ物に関してなにか大事なことを忘れてはいませんか。