新渡戸裁定
フィンランドとスエーデンの間のバルチック海に浮かぶオーランド諸島を知ってますか。両国は20世紀初頭からこの諸島は自国の領土だと主張していました(尖閣諸島をめぐる日中問題とそっくり)。さて、この領土問題はどのように解決されたのでしょう。
1920年、この問題は国際連盟に持ち込まれました。当時の国際連盟事務副総長であった新渡戸稲造は平和的な裁定をしました。
(1)オーランド諸島はフィンランドの領土とする。
(2)公用語をスエーデンごとする。
(3)非武装地帯とする。
両国はこの裁定を受け入れました。もし新渡戸の賢明な裁定がなければ、軍事行動に出て、何千、何万人もの兵士の命が亡くなっていたかも知れません。
今日、オーランド諸島の住民は新渡戸稲造のことを知っており、感謝しています。
新渡戸稲造(1862―1933):第二次世界大戦前の日本の農業経済学者、著述家、教育者、外交官、政治家、キリスト教信者。『武士道』の著者。5千円札の肖像にもなっている。
NITOBE’S DECISION ON ALAND ISLANDS DISPUTE
Do you knowa the Åland Islands that lie in the Baltic Sea between Finland and Sweden? Both countries claimed the islands in the early 20th century just as Japan and China claim Senkaku Islands today. How was the territorial dispute settled?
In 1920 the dispute was submitted to the League of Nations. The then Under-Secretaries General of the League, Inazo Nitobe made a peaceful decision: (1) the islands remain under Finnish control; (2) the official language in the islands is Swedish; (3) the islands adopt complete disarmament.
Both countries agreed to his decision. If it had not been for Nitobe’s wise solution, both countries would have resorted to force and thousands of soldiers would have been killed. Today the inhabitants of the islands know Nitobe and express their thanks to him.
Inazo Nitobe (1862-1933) was a Japanese agricultural economist, author, educator, diplomat, politician, and Christian during the pre-World War II period. He is the author of Bushido; The Soul of Japan. His portrait was featured on the ¥5,000 banknote.