★このブログは私が南山中高等学校男子部の英語教員だったときに英語の副教材として発行していた「日英バイリンガル通信」の継続版です。★第1号は2002年11月発行で、当時の生徒は中学1年生でした。通信の最終号(第29号)は2008年3月発行で、生徒は持ち上がってきた高校3年生です。★同年3月に退職してからも同通信をブログで発行し続け、今日に至っています。 This is a continuation of the bilingual bulletin that I published for my students when I was an English teacher at Nanzan High School in Nagoya, Japan. I started the publication when I taught the seventh graders in 2002 and finished it when they graduated in 2008. I published 29 issues during the 6 years.
Monday, May 31, 2010
[68] バラに刺あり(その1) NO ROSE WITHOUT A THORN (No. 1)
先日(5月23日)「ラング8」と言う、言語学習互助サイトを通じて、ナンシーと言う女性からメールが来ました。以前このサイトに私の年齢、国籍、学習目的、宗教、母語、写真等のプロフィルを登録しておいたのです。
メールには「あなたに興味を持ちました。もっとあなたのことが知りたいです。私のメールアドレスにメールを送ってくだされば、私の写真をお送りし、私のことをお話しします」と書いてありました。ナンシーのメールアドレスが “uk” で終わっていたので、彼女はイギリスに住んでいると思いました。私は英国には3回行ったことがあるということと、私のどういう点に興味をもたれたのかを尋ねるメールを返信しました。
翌日(24日)、ナンシーからメールが届き、23歳で独身であること、父は「ダッキーココア産業」の経営者だったが、父も母もルワンダの内戦で亡くなり、今はある神父の世話で難民としてセネガルに住んでいると書いてありました。手紙の最後に「あなたのことをもっと知りたい。あなたの好きなことや嫌いなこと、趣味や、今していることなど。今度の手紙で私のことをもっと話しますと書いてあり、写真を送ってきました。写真を見ると、ナンシーは黒人の娘さんで、青い半袖のシャツで、黒っぽいジーンズをはき、緑色のブレスレットをはめていました。
正直言って、ナンシーがルワンダ人であることに驚きました。と言うのはてっきりイギリス人からメールが来ると思っていたからです。もっとびっくりしたことは、ナンシーの両親が内戦で亡くなったことです。私はインターネットでルワンダとセネガルを調べました。ルワンダはアフリカ大陸の中央にある小さな国で、セネガルはアフリカの東海岸にありました。私は、どうしてナンシーがルワンダからこのような遠い国に移住するようになったのかと思いました。それで、次の手紙で、私のことを書き、内戦のことやセネガルに移住した経緯を尋ねました。
翌25日、私はNHKのテレビ番組「アフリカンドリーム: 悲劇の国が奇跡を起こす」を見ました。悲劇の国とは、なんと、ルワンダでした。何という偶然! ルワンダはナンシーからメールをもらっていたため、無視できない国になっており、熱心に番組を見ました。
番組はルワンダのフツ族とツチ族の内戦 (1990-1993) のことを扱っていました。内戦は1994年のルワンダ虐殺事件に発展し、8万人のツチ族が殺戮されました。以前はフツ族(ルワンダ人口の85パーセント)とツチ族(15パーセント)は平和的に共存していたのですが、ベルギーがルワンダを植民地にし、1935年にツチ族に対して優遇措置を取り、フツ族に対しては選挙権を奪い、両部族の共存関係が崩れたのです。虐殺のときに、2百万人のツチ族の人が難民として海外に亡命しました。最近、ツチ族のポール・カガメ氏が大統領に就任して以来、ルワンダの政情が安定し、百万人の「ディアスポラ(離散者)が故国に帰ってきています。
翌日、私はナンシーにテレビの番組について書き、あなたはツチ族の難民の一人ですかと尋ねました。
ナンシーから次のメールをもらって、全てが詐欺メールであることが分かりました。テレビの番組について何も触れず、私の質問にも答えずに、電話をして欲しいと書いてあったのです。というのは「私(ナンシー)は、亡くなった父の「銀行預金証明書」と「死亡証明書」を持っていて、銀行から預金を引き出せます。預金は9百7千万ドルあります。このお金をあなたの口座に振り込みたいと思っています」と書いてあったのです。
詐欺だと分かって自分が愚か者だと分かりました。だいたい、私のような年寄りに若い娘さんが興味を持つのがおかしいし、送ってきたメールの英文がでたらめで、相手は私の質問に全然答えなかったのですから。
私は、ナンシーの父親が経営していたという「ダッキーココア産業」をグーグルで検索してみました。するとひとつだけサイトがあり、サイトを読んでいるうちにびっくりしました。そのサイトにはナンシーから私のところに来たメールと同じ文面が載っていたからです。さらにもっとそのサイトやリンク先をブラウジングしていくうちに何十という魅力的な女性(白人と黒人)の写真付きの詐欺メールのサンプルを見つけました。なんと、ナンシーと同じ写真が別の詐欺メールに貼付してありました。詐欺師はこのようなメールをお人よしの男性や女性に送り、金を巻き上げるのです。この詐欺を「ロマンス スキャム」と言うそうです。以下はウキペディアからの引用です。
「ロマンス スキャム」は犠牲者に対して恋愛感情を装った信用詐欺。相手に同情心を起こさせ、その善意に付け込んで詐欺行為を行う。犠牲者の財産、銀行預金、クレジットカード、パスポート、メールアカウント、国民識別番号をだまし取り、犠牲者の名前で金融詐欺を行う。
私は詐欺に引っかかるところでした。若い娘さんの甘い声には注意しなくてはいけない。だって「バラにはとげがある」から。
The other day (May 23), I received an e-mail from a woman named Nancy via “Lang 8,” a language exchange social networking website. I had registered on it by giving my profile: age, nationality, purpose of study, religion, native language, and photograph.
Her mail read, “I became interested in you,I will also like to know you the more,and i want you to send an email to my email address so i can give you my picture for you to know whom i am.” Her email address ended with “uk,” so I guessed she lived in Britain. Because I thought it would be interesting to have an email friend in Britain, I responded to her saying that I had been to Britain three times and asked what about me interested her.
The next day (May 24), she sent me another email saying that she was 23 years old and single; that her father had been a managing director of DUKKY COCOA INDUSTRIES; and that her parents had been killed in the civil war in Rwanda; and was living in Senegal “as a refugee under a Revrend father's care.” She closed her mail with “I would like to know more about you.Your likes and dislikes,your hobbies and what you are doing presently.I will tell you more about myself in my next mail.” She attached her photograph. She was a young woman wearing a half sleeved blue shirt and dark jeans with a green bracelet.
I was surprised to know that she was a woman from Rwanda because I had expected to receive a mail from a woman from Britain. What was more shocking was that her parents had been killed in the civil war. I did not know anything about Rwanda, much less about the civil war. I checked Rwanda and Senegal on the Internet and found that Rwanda was a tiny country in the central part of Africa and Senegal was on the east coast of Africa. I wondered why she moved to such a distant country from Rwanda. So I wrote in my next mail about myself, asked about the civil war, and the reason she moved to Senegal.
On May 25, I happened to watch an NHK TV program, “African Dream: Tragic Country Is Accomplishing a Miracle.” The country was, lo and behold, Rwanda. What a coincidence! Rwanda was not a country I could neglect learning about because I had just received an email from a Rwandan woman. I watched the program with keen interest.
The program depicted the civil war (1990-1993) fought between the Hutu and the Tutsi tribes. The conflict resulted in the Rwandan Genocide in 1994, which claimed 800,000 Tutsis. Formerly the Hutus (85 percent of the population in Rwanda) and the Tutsis (15 percent) coexisted peacefully until Belgium, the colonial power of Rwanda, promoted Tutsi supremacy and disenfranchised the Hutus in 1935. During the genocide, two million Tutsis fled all over the world as refugees. Today one million “Diasporas” have returned home as the Rwandan political condition stabilized after the Tutsi president Paul Kagame took office.
The next day I wrote to Nancy about the TV program and asked whether she was one of those Tutsi refugees.
It was only after I received her next mail that I learned everything about Nancy was a scam. She did not refer to the program nor answered my question, but wrote that she wanted me to call her because “i have my late father's FUND DEPOSIT CERTFICATE and his DEATH CERTIFICATE here with me which shall be used to claim the money from the bank…the amount in question is $9.7 Million. So i will like you to help me transfer this money to your account” (So in original).
Now that I found out it were a scam, I realized how foolish I was. I was aware of something fishy about her. First, it was strange for a young woman to be interested in such an aged man like me. Secondly, her English was sloppy. And thirdly she never replied to my questions.
I googled “DUKKY COCOA INDUSTRIES” to know whether it was a real company. I found one website. As I was reading it, I was surprised to realize that it had the same email that had been sent to me. Further browsing of the page and its links revealed dozens of sample scam emails with photographs of attractive women, both white and black. Surprisingly, the Rwanda woman’s picture was used in a different scam email. Such emails are sent to credulous men or women to extort money from them. This type of scam is called “Romance Scam.” (By the way, the company was real except that “DUKKY” should be spelt “DUCHY.”)
I nearly fell a prey to the scammer, but I learned two things from this experience. First, I learned about Rwanda, its race conflict, and the genocide incident. I think I will pay more attention to Rwanda and Senegal more than before. Secondly I learned about the romance scam. I’ll have to be careful of sweet voices especially from young women because there is no rose without a thorn.
Subscribe to:
Posts (Atom)